「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」でも紹介されていた「オレンジの悪魔」
全日本マーチングコンテストで、何度も金賞を受賞している京都橘高校吹奏楽部です。
圧倒的なパフォーマンスが本当に素晴らしくて驚いた人も多かったのではないでしょうか?
しかし、京都橘高校吹奏楽部の「オレンジの悪魔」の由来が気になりますよね。
今回は
- オレンジの悪魔の由来
- オレンジの悪魔はいつから?
- オレンジの悪魔の練習法
- オレンジの悪魔がモデルのアニメ
オレンジの悪魔について徹底的にまとめていきたいとおもいます!
オレンジの悪魔(京都橘高校吹奏楽部)がかわいい!
なんだこの人たちは(笑)
私も昔吹奏楽をやっていましたが、楽器を吹きながらこんな動き、なかなか出来ないぞ(笑)
もうこの動画見るまんま「オレンジの悪魔の由来」がわかったような気がしますが(笑)
オレンジの悪魔(京都橘高校吹奏楽部)の由来はユニフォーム
「オレンジの悪魔」の由来はオレンジのユニフォームです。
京都橘高校吹奏楽部は、創立118年の伝統ある高校です。
吹奏楽部は、1964年に創設されたそうです。
吹奏楽部だけでも84年もの歴史があるんですね!
「オレンジの悪魔」の由来になった、オレンジのユニフォームは40年以上前から着用されています。
「オレンジの悪魔」こと京都橘高校吹奏楽部のマーチングは、激しいダンスに激しいステップを踏みながらも、一糸乱れぬ演奏と終始絶やさない笑顔が「まるで悪魔のようだ」と囁かれ始めたのが由来のようです。
他に類を見ない京都橘高校吹奏楽部のマーチングは、見るものを釘付けにしてしまうほどの異彩を放っています。
2度目になりますが、私も昔吹奏楽をやっていましたが、楽器を演奏しながらこんな動き、なかなかできない(笑)
また、京都橘高校吹奏楽部の圧倒的なパフォーマンスの後では、他のバンドの演奏がかすんでしまうことから、他校からも「悪魔」と言われるようになったそうです。
確かに、こんなパフォーマンスの後では演奏しにくい(笑)
特に有名なのは、ジャズの「Sing Sing Sing」で、これまた一瞬で虜にされてしまいます。
本当にスゴイですよね!
オレンジの悪魔の由来「オレンジのユニフォーム」は何故?
オレンジの悪魔の由来になったオレンジ色のユニフォームですが、これは学校の名前にある「橘」から来ているそうです。
「橘」とはミカン科の果物のこと、だからオレンジなんですね!
オレンジの衣装は橘の果実の色を、吹奏楽部の女子のポニーテールに添えられた白いリボンで橘の花の色を表現しているそうです。
橘高校のイメージカラーをまとった吹奏楽部は、まさに橘高校を代表する存在になっていますよね!
オレンジの悪魔と呼ばれだしたのはいつから?
オレンジの悪魔と呼ばれだした時期について調べてみましたが、正確な時期については情報がありませんでした。
元々女子校だった京都橘高校ですが、2000年より男子共学になりました。
それに伴い、吹奏楽部にも男子部員の受け入れを開始。
ちょうどその頃から多数の大会に進出するなど京都橘高校吹奏楽は勢いを増してきました、
なので、もしかしたら男子部員も増え出した2000年頃から「オレンジの悪魔」という呼び名が浸透し出したのかもしれませんね。
オレンジの悪魔(京都橘高校吹奏楽部)の練習法は?
ここまでのパフォーマンスの練習法も気になるところですよね。
調べてみたところ、オレンジの悪魔の指導者の方が書いた本を見つけました!
田中宏幸さんという方です。
オレンジの悪魔を育てあげる方法が書いてあるようで…。
スゴク気になる(笑)
ちなみに、オレンジの悪魔の全体練習の頻度は授業の後の平日全て+休日だそう。
テスト期間を除くそうで、学生なのでやはり勉強も大事ですよね。
ちなみに練習は屋内で行われているようです。
入部されているのはほとんどが経験者だそうです。
詳しいことは書籍をチェックしてみてくださいね♪
オレンジの悪魔(京都橘高校吹奏楽部)がモデルのアニメ
オレンジの悪魔は「響け!ユーフォニアム」というアニメのモデルになっています。
主人公の学校のライバルの学校として「立花高校」という学校が登場します。
その中で「水色の悪魔」と呼ばれるバンドが登場するのですが、「あきれるほどマーチングが強く、笑顔のまま、演奏しながら飛んだり跳ねたりする水色の悪魔」と紹介されています(笑)
まさにオレンジの悪魔そのままですね(笑)
学校名も名前の漢字を変えただけだし(笑)
オレンジの悪魔(京都橘高校吹奏楽部)は海外の反応
アメリカで毎年お正月に行われる「ローズ・パレード」で、オレンジの悪魔は海外のファンを獲得しました。
日本から、このローズ・パレードに2回出場しているのは京都橘高校吹奏楽部だけだそうです。
そこから海外のファンを獲得し、京都橘高校吹奏楽部のYou Tube動画では海外のファンからのコメントも多く見られます。
京都橘高校吹奏楽部の圧倒的なパフォーマンスは、国境を越えて見るものを魅了するんですね!
また、国内でも2018年には第100回甲子園記念大会用に作成された福山雅治さんが手掛けた楽曲「甲子園」のMVにも出演。
歌手の安西かれんさん直々のオファーで「僕らは強くなれる。」の演奏に参加するなど、幅広い活躍をみせています。
そして最近では、台湾の建国記念式典に出演!
超人氣的 #橘色惡魔 正式演出登場!🧡🧡🧡#京都橘高校吹奏楽部,為台灣 #國慶 大典帶來活力滿滿、超強的國際級演出!素晴らしい👏#日台友好🫶#元気いっぱい 🥳#オレンジの悪魔 #橘高校 #Taiwan #台湾 #Japan #京都橘高校 #kyototachibana
▶完整版▶https://t.co/qaEjpu1MRr pic.twitter.com/qNyYpecaPn— 鏡新聞mnews (@mnews_tw) October 10, 2022
台湾中がオレンジの悪魔に沸いていますよ♪
オレンジの悪魔の由来とは?京都橘高校吹奏楽部がスゴイ!【笑ってコラえて】まとめ
- 笑ってコラえてでも紹介された「オレンジの悪魔」は京都橘高校吹奏楽部
- 「オレンジの悪魔」の由来はオレンジのユニフォーム
- 激しいダンスに一糸乱れぬ演奏と終始絶やさない笑顔が「まるで悪魔のようだ」とも
- 他のバンドの演奏がかすんでしまうことから、他校からも「悪魔」と言われるように
- 「オレンジの悪魔」と呼ばれるようになった時期は男女共学になってから?
- 「響け!ユーフォニアム」というアニメのモデル
- 海外のファンからも高い評価
本当に凄すぎて驚きしかありませんでした。
吹奏楽をやっていた人間からすると有り得ない動きですね(笑)
それだけ血の滲むような努力をされてきているんだと思います。
本当に素晴らしい!
これからもオレンジの悪魔を応援していきたいと思います!