毎年大人気の厚木鮎まつり花火大会。
2023年は8月5日(土)と8月6日(日)の二日間で開催されることが決まりました!
例年、神奈川県厚木市で8月の第1土曜日の前後1日を含む3日間行われている花火大会です。
今年は2日間での開催ですが、厚木市民の方々には、鮎まつりと呼ばれて親しまれているお祭りです。
見どころは、相模川を横断する大迫力のナイアガラ、スターマイン、大玉などの魅力ある演出。
そんな厚木鮎まつり花火大会の穴場スポットが気になりますよね!
この記事では
- 厚木鮎祭り花火大会2023の穴場スポット情報
- 厚木鮎祭り花火大会2023の花火の打ち上げ場所
- 厚木鮎祭り花火大会2023のベストスポット
- 厚木鮎祭り花火大会2023の有料席・チケット情報
- 厚木鮎祭り花火大会2023の場所取りのコツ
- 厚木鮎祭り花火大会2023の混雑状況
- 厚木鮎祭り花火大会2023のおすすめの時間帯
過去に厚木に住んでいた私が、厚木鮎祭り花火大会2023の穴場スポットや有料席について徹底的に紹介していきますよ♪
参考にしてくださいね!
厚木鮎祭り花火大会2023の穴場スポット情報
今年は8月5日と6日に開催される厚木鮎祭り花火大会2023。
穴場スポットは把握しておいた方がいいでしょう。
市民の方からのアンケートを元に、厚木鮎祭り花火大会2023の穴場スポット情報を紹介していきますよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット①鮎津橋スポーツ広場
ご近所さんですよ😊
遠くはないですが、今日の写真は中津川に入っています。
花火があがるところに近い橋は、バス停だと鮎津橋です。
第二鮎津橋ですかね。
この写真の先です❗️ pic.twitter.com/zbiwkMC6c9— セントラルエンジニアリング株式会社【公式】 (@central_eng_) May 1, 2020
鮎津橋スポーツ広場は、比較的人も少なくゆっくり花火を楽しむことができます。
花火の打ち上げ場所近くの河川敷などは人が多いですが、鮎津橋スポーツ広場はゆったりした場所で花火が全て綺麗に見られます。
また、川沿いの花火の打ち上げ場所に比較的近いのでベストな穴場スポットになっています。
住所 | 〒243-0807 神奈川県厚木市金田908 |
打ち上げ会場までの距離 | 約2.1km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット②厚木中央公園
厚木中央公園の会場から花火なうw pic.twitter.com/LOBbfLLnE0
— ふじいちゃん (@site7) August 4, 2018
厚木中央公園は、本厚木駅の近くにある公園。
駅からのアクセスもよく、公園なのでトイレもあります。
鮎まつりのイベント「ダンスレジェンド」が開催される場所でもあるので屋台もあります。
芝生もあるので、のんびりと花火が見たいという方には、おすすめの場所になっています。
昼間にはイベントを見て、そのまま夕方から花火鑑賞と1日中過ごせる穴場スポットです。
ゆっくりとした自然の中で過ごすにも良い場所になっています。
場所によっては、周囲の建物やイベントのステージで花火が見えない場合もあります。
地図アプリなどで花火の打ち上げ場所を確認しておくと安心ですね。
駅から近いのが厚木中央公園のメリットではありますが、その分比較的混む傾向にはあります。
打ち上げ場所よりはゆったり見れるくらいのつもりで行くといいですね。
また、イベントスペース周辺は場所取り禁止になっていますので気をつけましょう。
場所取りは17時くらいまでには向かうといいですよ♪
住所 | 〒243-0003 神奈川県厚木市寿町3丁目2−424−1 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.1km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット③厚木野球場
本日は厚木野球場で4時間の練習をしました!
6月の大会に向けて選手達は練習に励んでいます‼️ pic.twitter.com/6UbrSxv9Vh— 神奈川工科大学 軟式野球サークルWhales (@whales201310) April 7, 2017
花火大会当日は、無料開放されている厚木野球場。
野球場から花火を見られる機会なんてなかなかないですよね♪
野球好きの方にも人気のスポットとなっています。
外野部分は芝生になっているので座り心地も良いですよ♪
管理事務所にはトイレもあるので、お子様連れにも安心です。
残念ながら厚木野球場からは、仕掛け花火を見ることが出来ません。
打ち上げ会場からも近いので、打ち上げ花火は綺麗に見ることができますよ!
夕方になると移動が大変なくらいの人だかりになってしまうので、遅くても16時頃には入場しておくと良いでしょう。
住所 | 〒243-0007 神奈川県厚木市厚木2348 |
打ち上げ会場までの距離 | 約0.5km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット④相模三川公園・夕焼けの丘
土曜日に厚木鮎まつりの花火大会行ってきました(´ω`)
相模三川公園はゆったり見れてすっかりお気に入りヾ(゚ω゚)ノ゛ pic.twitter.com/zP2nfrkaLz— namiparu🐧 (@nami_paru) August 7, 2017
相模三川公園には芝生エリアもあるので、レジャーシートでの場所取りにも最適です。
最寄駅は海老名駅で、海老名市側にしか橋がないので穴場スポットになっています。
公園内では以下の場所で花火を見ることができます。
- パークゴルフ場脇
- 芝生広場
- スポーツ広場
- 夕焼けの丘
夕焼けの丘という名前の通り、花火の前に夕焼けも綺麗に見られますよ♪
トイレも完備で、場所取りをしなくても花火を楽しめるので、お子様連れに特におすすめです。
住所 | 〒243-0434 神奈川県海老名市上郷2丁目1−1 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.3km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑤相模川公園・スポーツ広場
あつぎ鮎まつり花火大会、良かった。やっぱり花火は広いところでやるのがいいね。この公園からはよく見えるし、いくらでも座って観れる場所がある。 (@ 相模三川公園) https://t.co/rdDjOtof6G pic.twitter.com/wZ9LVGi7FV
— Atsushi Kase (@a_kase) August 6, 2016
海老名駅から行ける相模三川公園ってとこは16時くらいには激混みだった気がするから早めに行けるならおすすめ!
後は友だち情報だけど、本厚木駅から行ける旭町スポーツ広場ってとこは人もいなくて見やすかったって言ってた!
あと花火上がる方向確認しないと音だけ楽しむ事になるから気をつけてね笑— な (@terada_0101) August 4, 2018
こちらも相模川公園内にある穴場スポットです。
スポーツ広場は芝生エリアが広いので、シートでの場所取りもしやすいですよ♪
相模三川公園のトイレも使えるので、ここのスポットもお子様連れにおすすめになっています。
駐車場もあるので、あまり歩きたくないなという方にもベストな場所ではないでしょうか。
住所 | 〒243-0434 神奈川県海老名市上郷3丁目4 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.3km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑥金田第二青少年広場
花火をきれいに見たいならココ!「厚木中央公園」
穴場で見るならココ!「金田第二青少年広場(第3会場)」
ゆったり見たいならココ!「相模三川公園」圧巻の大ナイアガラを見るなら!「あつぎ https://t.co/JQjutxxGzv pic.twitter.com/DjRI9zT2w2
— Daryl Franz (@darylfranz) July 15, 2018
金田第二青年広場は、会場近くの穴場スポットになっています。
会場に近いわりには比較的空いているので、場所取りは花火大会の2~3時間前でも大丈夫なほどです。
視覚を遮るものもないので、花火をじっくり楽しむことが出来ます。
本厚木駅から花火大会会場を通り過ぎる場所なので人が少なく、地元民には有名な穴場スポットになっています。
今ではトイレも設置されているので、快適に花火鑑賞をすることができます。
駅から徒歩30分ほどかかるので、歩きやすい靴で向かうのがおすすめですよ!
住所 | 〒243-0807 神奈川県厚木市金田982 |
打ち上げ会場までの距離 | 約0.4km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑦海老名市側の相模川河川敷周辺
昨日の厚木界隈の続き。小田急線の鉄橋、相模川河川敷、本厚木駅周辺の建物、丹沢山系と盛り沢山の風景(海老名市河原口)。 pic.twitter.com/uC2F7NNTgm
— estei (@estei_st) April 21, 2016
海老名市側の相模川河川敷は、観覧メイン会場の対岸でおすすめの穴場スポットになっています。
夕方くらいでも場所取りが出来るほどすいています。
しかし、今年2023年は海老名市側の相模川河川敷にも有料観覧席が設置されます。
その分スペースがなくなるので、少し早めの場所取りを心掛けた方が良いかもしれませんね。
厚木駅から徒歩20分くらいで行けますが、河川敷なので歩きやすい靴が安全です。
また、下は砂利でお尻が痛くなるので、シートよりも簡易チェアがおすすめです。
河川敷で花火を見るのってちょっとロマンチックだったりしますよね!
デートなどにもおすすめの場所になっていますよ♪
住所 | 〒243-0433 神奈川県海老名市河原口3丁目9 |
打ち上げ会場までの距離 | 約0.2km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑧アツギトレリスの屋上駐車場
アットとはアツギトレリスのことで、鮎まつりの花火がある日は屋上の駐車場が花火見物のために解放されます。駅からはバスで行くことになりますが、それほど混雑しない記憶なのでオヌヌメです。駅から歩いて行ける範囲はやはり人が多いですが、中央公園で屋台を巡りながら見るのも良いと思います。
— シゲ (@Shige_soccerna) July 8, 2022
鮎祭りで花火見にアツギトレリスへ。一階のロピアで買い物して、屋上から花火を見る。これほど楽な花火大会は初めて。
— 👒ふぉぐ (@fog_f) August 6, 2017
アツギトレリスは、厚木市内のショッピングモール。
アツギトレリスの屋上駐車場は、花火大会当日は花火のために解放されているんです!
屋台なども出店しているのでお祭り気分も味わえます。
トイレなども近くにあるので、安心して飲食も花火も楽しむことが出来ます。
駐車場なので、そこまでは混んではいませんがお昼頃から車を停めて場所取りをする人も。
夕方には満車になる可能性もあるので、行動は早い方が良いでしょう。
駐車場なので立ち見にはなってしまいますが、ショッピングモール内のオムツ交換台やトイレなどが使えるので小さいお子さんがいる方におすすめです。
住所 | 〒243-0031 神奈川県厚木市戸室5丁目31−1 |
打ち上げ会場までの距離 | 約2.6km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑨厚木バスセンター屋上
あつぎ鮎祭り花火大会に伴う臨時便
厚木バスセンターも何時もとは違う雰囲気
でした。 pic.twitter.com/n6SyV2aibd— サマエール㌠ (@w7ewtrsA5SVgSgX) August 6, 2016
厚木バスセンターの屋上にある、厚木サンパークという広場もおすすめの穴場スポット。
本厚木駅から徒歩3分という近さにありますが、割と空いているんです♪
厚木バスセンターは本厚木駅東口から地下道で繋がっているので、アクセスの良さも魅力的です。
ここが開放されていることを知っている人が少ないようで、花火大会開始の1時間前でも場所取りが可能です。
地面は硬いので、簡易チェアがあると便利かもしれませんね。
他の建物に邪魔されて低い花火は見えないものの、打ち上げ花火は十分に楽しむことができますよ。
トイレもありますし、人混みを避けてゆっくり花火鑑賞したい方におすすめです。
住所 | 〒243-0018 神奈川県厚木市中町1丁目5 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.0km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑩ららぽーと海老名屋上
仕事帰りに、ららぽーと海老名から花火🎆
19時15分から1時間リラクゼーション行って来たけど、まだ観れた🎆 pic.twitter.com/REy1jqhmL2— 身体調整師 萩野由佳 (@YukaHBmakou) August 3, 2019
ららぽーと海老名の屋上駐車場は花火観覧で一杯だ〜 pic.twitter.com/hoWHtApITf
— Tombalabomba (@rm_tomba) August 4, 2018
海老名駅直結の、ららぽーと海老名の屋上もおすすめの穴場スポットになっています。
ららぽーと海老名は、比較的最近できたショッピングモールです。
ショッピングモールで、オムツ交換台や授乳室も完備されていて、小さいお子さん連れの方にも安心。
普段から人は多めの場所なので、花火鑑賞のためには少し早めに場所取りをした方が良いでしょう。
フードコートやレストランもたくさんあるので、花火がてら家族でゆっくりとした時間も過ごせそうです。
住所 | 〒243-0482 神奈川県海老名市扇町13−1 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.8km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑪海老名駅ビナウォーク通路
ビナウォークからの帰路。小田急海老名駅ホームから
海老名検車区に停車する引退した ロマンスカーLSE 越しに『あつぎ鮎まつり』の花火が楽しめました。#ロマンスカー #ロマンスカーLSE #花火 pic.twitter.com/eFCVmzJEeD— 清水宗治 (@MuneharuShimizu) August 4, 2018
小田原線の海老名駅東口を出たところにあるビナウォーク通路。
ここからも、厚木鮎祭りの花火が打ち上げられているのを見ることができます。
ただ、人は多いし花火が始まると人だかりができてしまいます。
なので、花火目的であれば早めの場所取りが必須。
海老名中央公園も近いので、トイレに困ることもない場所になっていますよ。
近くにはファーストフード店や居酒屋も並ぶので、食事にも困らない穴場スポットになっています。
住所 | 〒243-0432 神奈川県海老名市中央1丁目4−1 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.9km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑫旭スポーツ広場
— ありす1117 (@alice11171117) October 10, 2022
本厚木駅南口から徒歩10分ほどのところにある、旭スポーツ広場。
花火会場の反対側の南口側にあるので、ほとんど混むことがありません。
なので、当日の夕方でも十分に場所を確保することができますよ。
場所取りにあまり気合いを入れたくない方にもおすすめです♪
そこまでは整備されてはいませんが、レジャーシートを敷けば快適に花火鑑賞をすることができます。
打ち上げ会場から少し距離があるので見えにくい花火などもありますが、大体の花火はキレイに見ることができるでしょう。
住所 | 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町3丁目25−10 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.5km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑬新小鮎橋
新小鮎橋(神奈川県厚木市) pic.twitter.com/A0ymJ274lw
— ノア@さがみはら(かみみぞ・さくのくち) (@nikonikonoa03) November 3, 2018
新小鮎橋は、本厚木駅から徒歩20分ほどの場所にある橋の名前です。
川の上なので、立ち見限定になりますが障害物がないので絶好の穴場スポットになっています。
車通りが多いので、あまり長居はできませんがキレイに見えるという点ではおすすめです。
住所 | 〒243-0814 神奈川県厚木市妻田南 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.2km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑭海老名市役所駐車場
厚木鮎まつりの花火を海老名市役所から見る藤沢市民(笑)
— みずちゃん🍤 (@96Mizundoko) August 4, 2018
@pirokiwo130i 海老名市役所の前の駐車場は無料の臨時駐車場になっていて、そこは割りと空いてるんですよ。私は、そこから歩いて数分のところで花火見学でした。
— C'connection! (@c_cone) August 7, 2010
小田原線の海老名駅東口、相鉄線海老名駅から徒歩11分ほどのところにある海老名市役所。
海老名市役所の駐車場も、厚木鮎祭り花火大会では無料開放されているスポット。
駐車場なので、簡易チェアを持っていくのがおすすめです。
隣には芝生広場があるので、そちらが開放されていればレジャーシートでもいいでしょう。
打ち上げ会場からは少し離れていますが、混雑が少ないのでゆっくり花火を楽しむことができますよ♪
住所 | 〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地1 |
打ち上げ会場までの距離 | 約1.8km |
厚木鮎祭り花火大会2023穴場スポット⑮小田急小田原線車内
小田急線 本厚木〜厚木(2019.8.3)
小田急電車に降り注ぐ花火🎇 pic.twitter.com/Jum8C1lLjs— しげくん (@mc73609) August 5, 2019
意外な穴場スポットとしてあげられるのが小田原線の車内。
混雑する厚木鮎祭り花火大会では、当日には臨時列車が運行されます。
そして相模川にかかる橋を渡るときは、徐行運転してくれるんです♪
もちろん電車なので、徐行運転とはいえ長い時間鑑賞するのは無理です(笑)
しかし、電車の中の花火鑑賞とは、なかなか粋な計らいなのではないでしょうか?
うまくタイミングが合えば特別な時間を過ごすことができますよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023打ち上げ場所は?
厚木鮎祭り~迫力半端ないって! pic.twitter.com/j9iYBfICLa
— kenta (@kenta_ndg) August 4, 2018
厚木鮎祭り花火大会2023の花火の打ち上げ場所は、相模川河川敷になります。
厚木市側と海老名市側の河川敷までは、それぞれ本厚木駅から徒歩15分ほどで海老名市側の河川敷までは徒歩20分ほどになっています。
海老名市側の河川敷までは、相模線の厚木駅からも徒歩10分ほどで行くことができますよ。
打ち上げ場所の川沿いで見るのがおすすめなのですが、打ち上げ場所の河川敷はとても人が多く混みあってしまっています。
専用駐車場はありません。
とても混み合うので、交通規制もされているので鮎祭り当日には営業していない駐車場もあります。
詳しくは、鮎祭り特設サイトで確認してくださいね。
厚木鮎祭り花火大会2023有料席・チケット情報
厚木鮎祭り行った(*´∀`) pic.twitter.com/GLmWCpHH13
— . (@Yuka_darts1110) August 4, 2018
ここまで無料で見れる穴場スポットを紹介してきましたが、有料席もおすすめスポットになっています。
- 席を取るために早くから動きたくない
- 花火が綺麗に見れる席で見たい
という方にはおすすめです。
多少なりともお金がかかりますが、場所取りのストレスもなくゆっくり鑑賞できるメリットは大きいですよね♪
厚木鮎祭り花火大会2023チケット情報
2023年8月5日(土)〜8月6日(日)に開催される厚木鮎祭り花火大会。
今年は有料観覧席チケットは、セブン-イレブンで7月1日(土)10時から8月5日(土)19時まで販売します。
購入特典として、厚木市のゆるキャラとして親しまれている「あゆコロちゃん」のオリジナルレジャーシートが1枚プレゼントとしてついてきますよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023有料観覧席の場所
厚木鮎祭り花火大会チケットの種類と料金
エキサイティングシート(相模川河川敷厚木側)
相模川河川敷の厚木側のシートです。
大玉花火の打ち上げ地点までは200mの地点の有料席になっていますよ♪
見どころである大ナイアガラまで最短の地点で約100mになっているので、迫力ある花火をかなり近くから見ることができます。
SS席 | 20,000円 | 定員2人 | サマーベッド付き 厚木側最前列 |
S席 | 1,5000円 | 定員2人 | 椅子付き |
2人席シート席 | 7,500円 | 定員2人 | |
4人席シート席 | 12,000円 | 定員4人 |
ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)
相模川河川敷の海老名側のシートです。
こちらも大玉花火の打ち上げ地点までは200mの地点の有料席になっています。
椅子や三脚が持ち込み可能なフリースペースがあるので、写真を撮りたい方におすすめの有料席ですよ。
ただ、場所によってはナイアガラは見えない場合があります。
確実にナイアガラが見たい場合は、厚木側の有料席が良いでしょう。
また、付近では飲食物の販売はないので、何か持ち込むと良いかもしれませんね♪
3歳未満のお子さんは無料ですが、席を取りたい場合は有料になります。
2人席シート席 | 6,000円 | 定員2人 | |
3人席シート席 | 8,000円 | 定員3人 | |
4人席シート席 | 10,000円 | 定員4人 | 椅子や三脚持ち込み自由(一部) |
5人席シート席 | 12,000円 | 定員5人 | 椅子や三脚持ち込み自由(全席) |
厚木鮎祭り花火大会チケット購入方法
チケットは全国のセブンイレブンの店頭のマルチコピー機で購入することができます。
エキサイティングシート(相模川河川敷厚木側):102-051
ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側):102-054
また、インターネットから「セブンチケット」にアクセスしてチケット予約を申し込むこともできますよ。
チケット1枚当たり発行手数料の108円がかかります。
コンビニでチケットが買えるのはとっても便利ですよね♪
厚木鮎祭り花火大会2023の自由観覧席について
お疲れさまでした
私のツイートを見て下さってありがとうございました
ゆったり身体を休めて良い夜をお過ごしください
おやすみなさい💤
(神奈川県 あつぎ鮎祭り花火大会) pic.twitter.com/kUPoAzgUvr— mao (@MaoMiticoyo95) May 10, 2021
地図の黄色の部分は自由観覧席になっています。
有料席付近で無料で自由に花火鑑賞ができるとあって、非常に混雑するスポットになっています。
場所取りが可能な時間は当日の午前5時から。
今年は2023年8月5日の午前5時ということになりますね。
その前に場所を取ってしまうと撤去される場合があるので、時間はきっちり守りましょう。
場所取りの待機場所である、あゆみ橋の厚木市側ゲート入口に並んで時間まで待機しましょうね。
海老名市側の相模川河川敷は、例年であれば夕方頃に行っても場所取りが可能でした。
今年は有料観覧席が設置するので、少し早めの場所取りをおすすめしますよ!
厚木鮎祭り花火大会2023場所取りのコツ
からの厚木鮎祭り花火大会☺
結構ハードだったけど充実してたな😊笑 pic.twitter.com/aVPE22rSzh— Τακυчα(17) (@takuuy069) August 7, 2016
厚木鮎祭り花火大会2023場所取りのコツ①厚木中央公園
屋台などが並んでいるお祭りムードの中花火が楽しみたい!という方にはおすすめのスポットである厚木中央公園。
16時過ぎくらいには場所取りも出来るくらい空いています。
- 設置してあるステージ周辺の場所取りが出来ない
- 一部の花火が建物で隠れてしまう
という少し残念なところがあります。
良く見えそうな場所を確保するために、少し早めに場所取りに出向くことをおすすめします。
地図アプリなどで、打ち上げ場所を確認してからの場所取りは必須ですよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023場所取りのコツ②相模川河川敷周辺
花火を間近で見たい方におすすめのスポットです!
有料席が設置されている所でもあるので、無料で席を取るのは難しいかもしれません。
当日の朝5時から場所取りが出来るので、どうしてもここで見たいという方は朝から場所取りをするのが良いでしょう。
河川敷は汚れてしまう可能性もあるので、汚れても良い服で行くのがおすすめ。
着替えなどを用意しておいても良いかもしれません。
厚木鮎祭り花火大会2023場所取りのコツ③海老名市側の河川敷周辺
同じ河川敷でも、海老名市側の河川敷周辺は比較的場所取りもしやすいです。
例年では夕方くらいに行っても場所取りが出来たのですが、今年2022年は海老名側の河川敷にも有料席が設置されます。
なので、少し早めに場所取りに向かうのが良いですね。
歩きにくい場所などもあるので歩きやすい靴で行きましょう。
厚木鮎祭り花火大会2023場所取りのコツ④相模三川公園・夕焼けの丘
相模三川公園「夕焼けの丘」周辺は、子供たちが遊べる遊具や水遊びが出来る場所もあります。
なので、早く到着しても子供達も退屈しません。
駐車場の利用者で混雑するため、お昼過ぎには場所取りをしておくと安心です。
芝生エリアもあり、トイレや自動販売機もあるので安心して花火を鑑賞することが出来ますよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023混雑状況について
厚木鮎祭りの花火なう pic.twitter.com/e2dRP5zKQz
— 安達洋介 (@Yosuke_Adachi) August 4, 2018
例年50万人もの人が訪れる厚木鮎祭り花火大会。
本当に混雑するイメージしかありません(笑)
多くの方が夕飯を出店で買って花火大会を見るパターンで行動します。
なので、やはり夕方からが混んできます。
混雑のピークとなるのは17時〜21時頃まで。
出店も30分待ちなども多くて、並んでいる間に花火が始まってしまったというケースも。
お昼にとってあったシートにたどり着けないくらいの人だかりも出来てしまうので、花火大会よりも少し前にシートに戻っておくといいでしょう。
出店のごみなどを捨てられるゴミ箱等も限られているので、自分でゴミ袋等を持参すると良いと思います。
また、帰りの電車も混雑するので乗れない場合もあります。
混雑が落ち着くまで時間を潰してから帰るのもおすすめですよ!
当日は、厚木鮎祭り花火大会特設サイトで混雑状況も配信される予定になっているので確認しながら楽しみたいですよね♪
厚木鮎祭り花火大会2023交通規制情報
鮎祭り花火大会で花火✖いきものがかりの太陽流れました! pic.twitter.com/npfunPDnsX
— ゆーくん (@ikitmk) August 3, 2019
厚木鮎祭り花火大会の当日は、周辺の道路は交通規制が行われます。
夕方以降に交通規制エリアが大幅に広がります。
お昼頃にはすでに混雑が始まっているので、初めて厚木鮎祭り花火大会に行く方は覚悟を決めてくださいね!(笑)
特にあゆみ橋は大渋滞するエリアになります。
夕方からはあゆみ橋も通行止めになってしまうので、近くの相模大橋も大渋滞になります。
夕方以降に相模川を渡りたい場合は、国道246号線にある新相模大橋か県道22号線の戸沢橋の利用がおすすめですよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023駐車場情報
ドンキホーテの駐車場からの厚木の鮎祭り花火❗️ pic.twitter.com/lKaHkYLoi2
— あおパパ-shibuken®︎ (@shibuken_aopapa) August 3, 2019
かなり混雑する厚木鮎祭り花火大会。
本当に混むので個人的には交通機関での来場をおすすめします。
しかし、人によってはどうしても車じゃないと来れない場合もありますよね。
残念ながら厚木鮎祭り花火大会には特設駐車場はありません。
なので、車で来場する場合は近隣の有料駐車場を利用する形になります。
しかし、海老名駅など近隣の駐車場に停めて電車で来場する方もいるほどに、本厚木駅周辺の駐車場も混雑します。
交通規制の行われる北口の駐車場より、南口の駐車場の方が若干余裕があるのでおすすめですよ♪
いくつかある本厚木駅南口の駐車場を紹介します。
厚木鮎祭り花火大会おすすめ駐車場①カノープス本厚木南口
住所 | 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町1丁目24−15 |
台数 | 12台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
通常料金 | 8時〜23時 最初20分 100円 以降40分 200円 23時〜8時 60分 100円 |
12時間最大料金 | 【3〜10番】8時〜23時 1500円(繰り返し) 【それ以外】8時〜23時 1300円(繰り返し) 23時〜8時 300円(繰り返し) |
厚木鮎祭り花火大会おすすめ駐車場②ショウワパーク厚木南口駐車場
住所 | 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町1丁目7−4 |
台数 | 3台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
通常料金 | 全日0:00~24:00 30分 100円 |
最大料金 | 全日入庫後12時間700円 |
厚木鮎祭り花火大会おすすめ駐車場③ファインパーキング本厚木南口
住所 | 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町1丁目26−14 |
台数 | 4台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
通常料金 | 全日 8:00~22:00 15分100円 全日 22:00~8:00 60分100円 |
最大料金 | 全日 8:00~22:00 1300円(1回限り) 全日 22:00~8:00 500円 |
以上が本厚木駅南口のおすすめ駐車場になります。
台数が少ないので運次第にはなりますが、北口駐車場よりは比較的人が少ないので、ゆっくり行動することができるかと思います。
圧倒的に収容台数の多い、北口駐車場もいくつか紹介しておきますね♪
厚木鮎祭り花火大会おすすめ駐車場④厚木中央公園地下駐車場
住所 | 〒243-0003 神奈川県厚木市寿町3丁目2 |
台数 | 498台 |
入出庫可能時間 | 5時〜1時 |
通常料金 | 全日 7:00~22:00 30分150円 全日 22:00~7:00 60分100円 |
最大料金 | 平日 600円 土日祝日 900円 |
厚木鮎祭り花火大会おすすめ駐車場⑤中町立体駐車場
住所 | 〒243-0018 神奈川県厚木市中町1丁目4−2 中町立体駐車場 |
台数 | 550台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
通常料金 | 全日 7:00~22:00 30分150円 全日 22:00~7:00 60分100円 |
最大料金 | 7:00~21:00 1500円 |
厚木鮎祭り花火大会2023屋台情報
厚木鮎祭り!花火近ぇ!ビールぬるい!さすが屋台クオリティだ! pic.twitter.com/f4DsHMCsHQ
— おいさん(父) (@kuromitu0527) August 2, 2014
例年400店舗以上の出店がある厚木鮎祭り花火大会。
今年も屋台の出店はあるようです。
例年の屋台出現エリアは
- 厚木中央公園
- 厚木なかちょう大通り
- 厚木一番街通り
- 厚木公園
- 花火大会会場
厚木鮎祭り花火大会の屋台の名物はなんと言っても「鮎の塩焼き」
他の花火大会やお祭りではなかなか見ることがないですが、めちゃくちゃ美味しいですよ♪
神奈川県厚木市の名物といえば、こちらの鮎とシロコロホルモン。
厚木市のゆるキャラ「あゆコロちゃん」のネーミングもここからきています。
厚木市に6年住んでいた私としては、この二つは絶対に食べていただきたいですね(笑)
厚木鮎祭り花火大会2023おすすめの時間帯
厚木鮎祭りの花火がおわったあと、花火師さんへのありがとうの携帯ライトアップ。
すごい綺麗だった。
来週は味スタだ💚
「塩分」かなり大事だよ#NEWS pic.twitter.com/muxnfWBuTW— Bis☆co (@BiscoRT1) August 4, 2018
本当に混雑する厚木鮎祭り花火大会2023。
どの時間帯に行動すればいいのでしょうか?
個人的に厚木鮎祭り花火大会のおすすめの時間帯は「昼間」になっています。
昼間から行動すれば、催し物や出店をある程度混雑を避けて楽しむことができます。
場所取りも有利にすることができるのもポイントですね♪
出店などで買った夕飯をシートで食べながら、花火をゆっくり見るのがおすすめです。
例年、屋台の開始時間は初日は10時〜21時・2日目は10時〜18時になっていて早い時間から混んできます。
一番混雑するのは夕方からなので、その前に夕飯に食べたいものの屋台の場所を把握しておくのもいいかもしれませんね。
長い時間いると疲れてしまうという方は、駅前にミロードや駅の中にカフェもあるので、休憩することもできますよ。
厚木鮎祭り花火大会2023見どころは?
鮎祭り花火大会行ってきたおー pic.twitter.com/ppcczZJgl5
— くと (@kyfrs) August 3, 2019
厚木鮎祭り花火大会の見どころは、なんと言っても約10,000発の花火。
みなとみらいスマートフェスティバルの約20,000発の花火に次ぐ、大規模の花火は圧巻です。
花火大会では
- 相模川を横断するように設置されたナイアガラ
- 連続して打ち上がるスターマイン
- 大玉
といった迫力ある花火が魅力となっています。
また、花火師さんたちへの感謝をする「あつぎSTARLIGHT」
花火が全て打ちあがった後に、スマホなどのLEDライトを点灯させる恒例のイベントも素敵ですよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023イベント
ライブ後〜厚木鮎祭り。 pic.twitter.com/H4BzNnvv55
— 大槻 隆 (@maniac_studio) August 7, 2016
例年の、厚木鮎祭り花火大会のイベントについてご紹介します♪
厚木鮎祭り花火大会は、花火大会だけでなくお祭りもとても賑わいます。
見どころはたくさんあるのですが、その中から厳選した物をご紹介します。
イベントとしては
- 鮎のつかみ取り
- アイドルのライブ
- 戦隊ヒーローショー
- 厚木鮎踊り
など家族連れにも楽しめる内容になっています。
厚木鮎祭り花火大会のイベント①鮎のつかみ取り
厚木鮎祭りのイベントと言えば、鮎のつかみ取りです。
小さな子どもが一生懸命鮎を掴んで取るイベントは、子どものみならず子供を応援する保護者の方も楽しめるイベントになっています。
とても楽しいイベントになっていますね!
厚木鮎祭り花火大会のイベント②アイドルのライブ
ご当地アイドルなどが、イベント会場でライブなどをするのも楽しめます。
知らなかったアイドルでも、見ているうちにファンになっていることもあるかも♪
アイドル以外にも、いろいろなアーティストが来る場合もありますよ!
厚木鮎祭り花火大会のイベント③戦隊ヒーローショー
子どもはもちろん大人にも楽しめる内容の戦隊ヒーローショー。
大人も楽しめるようなセリフもあり、会場から大人の笑い声がする場面もあるんだとか!
テレビで見ているヒーローが近くで見られるということもあり、子どもにとってはかけがえのない時間になるでしょう。
厚木鮎祭り花火大会のイベント④厚木鮎踊り
厚木鮎祭りといえば、厚木鮎踊りです!
伝統を受け継ぎながら踊っている方たちを見ることができます。
小さな子どもから大人まで一緒に踊る姿は必見ですよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023に開催のイベント①子ども鮎つかみ取り
以上4つのイベントは過去に開催されていたイベントになります。
今年は子ども鮎つかみ取りが開催されます。
日時は8月6日の日曜日
- 午前9時15分~10時…1部(園児(5歳以上)、小学校低学年)計300人
- 午前10時45分~11時15分…2部(小学校高学年)計300人
となっています。
事前予約制で抽選なので、参加したい方はお早めに申し込んでくださいね♪
場所は相模川三川合流点(小鮎川河畔)が会場になっています。
厚木鮎祭り花火大会2023に開催のイベント②DanceLegendダンスレジェンド2023
ダンスレジェンド2023も厚木中央公園メインステージで2日間にわたって開催されます。
日時は
2023年8月5日
10:00〜12:00
13:00〜18:00
2023年8月6日
10:00〜12:00
となっています。
フードトラックや屋台などが会場をさらに盛り上げていきますよ♪
厚木鮎祭り花火大会2023の歴史は?
あつぎ鮎祭り花火大会
最高 pic.twitter.com/oXMVdLriBY— ありえい (@Ariei2000) August 3, 2019
厚木鮎祭り花火大会の歴史も気になるところですよね!
調べてみたところ、大正時代に厚木の旅館や料亭などが共催で花火大会を行ったのが始まりのようです。
いつから始まったのか詳しいことはわからないそうですが、残されているポスターなどから昭和10年には開催されていたようですね!
かなり長い歴史を誇る厚木鮎祭り花火大会ですが、元々は先祖の霊を慰めるために打ち上げられていたんだそう。
長い歴史のある厚木鮎祭り花火大会を、今後の世代にも引き継いでいきたいですよね♪
厚木鮎祭り花火大会2023におすすめの靴
鮎祭り〜(^^)花火綺麗だった!😄 pic.twitter.com/t9A40bSalT
— 祐二 (@SaytomUg) August 1, 2015
厚木鮎祭り花火大会は、駅から歩くことも多いので歩きやすい靴がおすすめです。
そこでおすすめの歩きやすい靴をご紹介します!
厚木鮎祭り花火大会おすすめの靴①NUPAC
楽天ランキング32冠を獲得するなど、人気のスニーカー。
厚底でおしゃれなのにも関わらず、歩きやすくて疲れないという評判の靴です。
カラーも6種類あるので、選ぶ楽しさもありますよ♪
厚木鮎祭り花火大会おすすめの靴②SHOESHOLIC
ローヒールなので、長時間食べ歩きなどをしても疲れにくいパンプス。
カラーも3種類から選べて、リボンもついているのでおしゃれな仕様です。
普段使いにも可愛いですね♪
厚木鮎祭り花火大会おすすめの靴③勝野式軽やかウォーカー
勝野式軽やかウォーカーという、ウォーキングやジム通いにもおすすめのシューズです。
疲れにくく歩きやすいので、普段使いにも最適です!
外反母趾でお悩みの方にもおすすめですよ。
厚木鮎祭り花火大会2023の穴場は?有料席や打ち上げ場所も徹底紹介!まとめ
今回おすすめした穴場スポットは、
- 鮎津橋スポーツ広場
- 厚木中央公園
- 厚木野球場
- 相模三川公園(夕焼けの丘・スポーツ公園)
- 金田第二青少年広場
- 海老名市側の相模川河川敷周辺
- アツギトレリスの屋上駐車場
- 厚木バスセンター屋上
- ららぽーと海老根屋上
- 海老名ビナウォーク通路
- 旭スポーツ広場
- 新小鮎橋
- 海老名市役所駐車場
- 小田急小田原線車内
です。
それぞれ違った良さがありますので、ぜひ参考にしてくださいね♪
厚木鮎祭りは、県外からも訪れる人の多い花火大会。
厚木鮎祭りが好きで厚木市に移り住もうという方もいるのだとか。
それくらい素敵なお祭りなんです!
この記事をまとめているうちに、早く厚木鮎祭りに行きたくなってしまいました(笑)
ぜひ、皆さんも行ってみてくださいね♪
それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました!