横浜スタジアムに続き、東京ドームでも感染リスク実証実験が行われるようです。
東京ドーム感染リスク実証実験の日程はいつなのでしょうか?
ネットの声とともにまとめていきたいと思います!
目次
東京ドーム感染リスク実証実験のニュースは?
東京ドームで、観客が新型コロナウイルスに感染するリスクについて実証実験をすることがわかりました。
プロ野球の球場での実証実験は横浜スタジアムに続いて2例目です。
大規模イベントには現在人数が制限されていて、収容人数が1万人を超える施設では収容率50%が上限。
なので現在東京ドームは1万9000人を上限に観客を収容している状態です。
この政府の措置は11月末まで。
12月以降は感染状況を踏まえて継続するかどうか判断するようです。
今回の東京ドームでの実証実験では、ドーム内に設置したカメラの映像や観客のスマホデータを分析して球場内の滞留状況を解析したりする予定です。
また、二酸化炭素濃度を計測したりして球場内の感染リスクを検証します。
観客の球場周辺での滞在場所や居住地域を分析して球場外での感染リスクも検証します。
政府は東京ドームでの実証実験の結果を踏まえて、上限規制の緩和を検討する予定です。
東京ドーム感染リスク実証実験の日程は?いつやるの?
残りの日程考えると、スワローズ戦でほぼ確定じゃん!
応援解禁で観戦ができるんなら、絶対行きたい。東京ドームでも感染リスク実証実験 CO2濃度計測 政府の上限緩和検討材料に(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/j7DSP4PxGV
— 日本人 (@nihonzine) October 22, 2020
政府の措置は11月末までなので、確かに残りの日程を考えるとヤクルトスワローズ戦の
- 10月30日(金)巨人対東京ヤクルト(18:00試合開始、東京ドーム)
- 10月31日(土)巨人対東京ヤクルト(14:00試合開始、東京ドーム)
- 11月1日(日)巨人対東京ヤクルト(14:00試合開始、東京ドーム)
- 11月7日(土)巨人対東京ヤクルト(18:00試合開始、東京ドーム)
- 11月8日(日)巨人対東京ヤクルト(14:00試合開始、東京ドーム)
このどれかになりそうですね。
東京ドームでも感染リスク実証実験 CO2濃度計測 政府の上限緩和検討材料にhttps://t.co/itXsDEHUNK
こんなメール来てたし、東京ドームでもやると思ってたわ← pic.twitter.com/xKef44KJdr
— さてょ (@Baysatos) October 22, 2020
こんなメールがきていた方もいるので、東京ドーム感染リスク実証実験の日程は11月7日と11月8日になると予想されます。
感染リスク実証実験の日の試合はどんな感じになるのでしょうか?
変な緊張感が走りそうですよね。
感染リスク実証実験ネットの声
感染リスクの実証実験てなに?それで感染者増えたら誰が責任取るの?Jリーグはしないで欲しい。
— まちゅまちゅ🌟🌟🌟 (@kengo5gogo) October 22, 2020
感染リスク実証実験
どこまで通用するか分からないけど
感染リスク観客多いと高いと思う。今年いっぱいは無観客でもいいのかなって思う。何万にもお客入って本当にコロナ制御できるの?インフルエンザだつてあるし、隣にいたらアウトじゃない?巨人のスタッフが何か対応してくれるのが本音です。— ジャイロ ヘルニアとの闘いそして息子にダブルスピン投法取得させる (@O1Vxlje49fALSd3) October 22, 2020
東京ディズニーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも感染リスク実証実験 してほしい https://t.co/mYrNqiR9Bj
— malice mademoiselle (@Eupho2um) October 22, 2020
東京ドーム感染リスク実証実験の日程は?いつやるの?ネットで物議まとめ
- 東京ドームで感染リスク実証実験
- 東京ドームの感染リスク実証実験はスワローズ戦?
- 東京ドーム感染リスク実証実験の日程は11月7日と11月8日になると予想
色々な意見があるとは思いますが、コロナももういい加減うんざりだし早く普通の生活に戻りたいですよね。
いい結果が出ることを期待しています!