1月16日放送の「満天☆青空レストラン」では秋田県能代市の「檜山納豆」が紹介されました。
番組を見ていて食べたくなった人も多いかと思います!
そこで今回は秋田県能代市の檜山納豆のお取り寄せ・通販情報についてまとめていきたいと思います!
ぜひ、最後までお付き合いくださいませ☆
檜山納豆の通販やお取り寄せはあるの?

秋田県能代市の檜山納豆はお取り寄せ通販に対応しています。
いくつか方法がありますが、まずは直接販売店に問い合わせる方法です。
こちらの販売店なら色々なタイプの檜山納豆を購入することができます。
しかし、こちらの方法だと電話で注文する形になあるので、ネットで全て完結とはいかないようです。
また、楽天でも秋田県能代市の檜山納豆を購入することができます。
楽天のアカウントをお持ちの方はこちらの方法がスムーズなのではないでしょうか?

しかし、楽天ではセット商品の販売しかしていないので、単品購入したい方は販売店に直接問い合わせる方が良いかもしれませんね。
でもセットも色々入っていて美味しそうですよ☆
檜山納豆は秋田県能代市のふるさと納税の返礼品にもなっているんですよ!
ふるさと納税は、10,000円といっても実質2,000円の負担になります。
ふるさと納税も楽天から申し込みをすることができますよ!

- わらづと(80g×6本)+(3本パック×1組)
- ミニパック粒(50g×3パック2個セット)
- ミニパック挽割(40g×3パック2個セット)
- 丸カップ粒(40g×2パック3個セット)
- 丸カップ挽割(35g×2パック3個セット)
- パック粒(90g1個)
檜山納豆とは?

檜山納豆とは秋田県能代市の伝統的な食材です。
檜山納豆の歴史あ古く、安土桃山時代から続いている伝統の味なんだそう!
本当に古くから親しまれている食材なんですね!
檜山納豆は全て地元の素材を使って作られているのが特徴。
こだわりの地元の素材は、あきたこまちの藁と、あきた白神大豆。
蒸したあきた白神大豆を、藁で編んだ容器「わらづと」で包んで、24時間発酵させてつくります。
包む前には、雑菌を消毒するために藁を120度の熱で30分間殺菌します。
納豆はもともと藁に棲みついている納豆菌で大豆を発酵させてつくられますが、弱い納豆菌はこの殺菌の工程で雑菌といっしょに死んでしまいます。
殺菌工程を生き残った、とても強い納豆菌で作られた大粒の納豆は歯ごたえがあって粘りも違う!
檜山納豆は、今でも江戸時代の伝統を引き継ぎ、全て手作業で作られているそうです。
古くから親しまれている味は、ずっと変わらずに存在しているんですね!
檜山納豆の口コミは?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
檜山納豆の通販やお取り寄せ方法は?(秋田県能代市)青空レストランで紹介!まとめ

- 1月16日放送の「満天☆青空レストラン」で秋田県能代市の「檜山納豆」が紹介
- 秋田県能代市の檜山納豆はお取り寄せ通販に対応している
- 大手通販サイトでは楽天が対応・販売店に電話注文もできる
- 檜山納豆は秋田県能代市のふるさと納税の返礼品にもなっている
- 檜山納豆とは秋田県能代市の伝統的な食材
大粒の納豆で本当に美味しそうでしたよね!
お取り寄せ通販に対応しているということで、遠方の方には嬉しい情報でした☆
ぜひ、秋田県能代市の檜山納豆を味わってみてくださいね!

