2021年3月27日放送の人生の楽園では、埼玉県川越市でエンジニアの経験を生かして、肥料と農具を改良しながら野菜を育てる八木澤勝一さんと妻の善子さんが主人公です。
エンジニアの経験を生かした野菜作りって気になりますよね!
今回は、埼玉県川越市の八木澤勝一さんの畑の場所や、販売所の場所についてまとめていきたいと思います!
目次
【人生の楽園】埼玉県川越市の八木澤勝一さんの畑の場所はどこ?

人生の楽園で紹介された、八木澤勝一さんの畑の情報を調べてみましたが、どうしても見つけることができませんでした。
わかっていることは
- 埼玉県川越市
- 休耕畑
- 広さは約1200坪(4反)
- 育てているのは、大根・白菜・ネギ・里芋など
- 畑の入口に無人販売所
ということだけです。
本当に美味しい野菜とのことなので、ぜひ、特定して買いにいきたいですね!
取り敢えず今は、番組で紹介されるのを待つしかないようです…。
ちなみに埼玉県川越市はこの辺りになります。
追記
人生の楽園で紹介された八木澤勝一さんの畑の場所がわかりました!
シェア畑 川越新河岸の中にある「かさはた菜園」になります。
所在地 | 〒350-1141 埼玉県川越市 寺尾123 |
電話番号 | 0120831296 |
【人生の楽園】埼玉県川越市の八木澤勝一さんの畑の販売所は?
埼玉県川越市にある八木澤勝一さんの畑には、入口に無人販売所があるようです。
しかし、畑の場所は特定できていないので販売所の場所も現時点ではわかりません。
わかり次第、追記していきたいと思います!
>>人生の楽園で紹介された埼玉県さいたま市のこばやし農園の記事はこちら
>>人生の楽園で紹介された神奈川県藤沢市の長谷部農園の記事はこちら
追記
埼玉県川越市にある八木澤勝一さんの野菜の無人販売所は「かさはた菜園」の入口になります!
ぜひ、足を運んでみてくださいね!
【人生の楽園】埼玉県川越市の八木澤勝一さんが野菜作りを始めたきっかけは?

埼玉県川越市の八木澤勝一さんが、野菜作りを始めたきっかけも気になりますよね。
八木澤勝一さんは元々福島県出身。
工業高等専門学校で電気工学を学んでいたそうです。
その後、埼玉県にあるオートバイメーカーで研究開発エンジニアをしていました。
33歳の時に善子さんと職場結婚。
3人の子供に恵まれました。
団地の理事を務めていた勝一さんは、58歳の時に理事仲間から家庭菜園を勧められたそうです。
最初は軽い気持ちで畑を耕したそうですが、初めて使った鍬が扱いにくく、エンジニア魂に火がついたそうです。
鍬の改良に取り組んでいるうちに農業にも興味を持ったんだとか。
62歳で会社を退職後、県立農業大学校の短期農業学科に入学し、有機農業を学びながら農具を研究。
2019年に農業大学校を卒業した勝一さんは、休耕畑を借りて農法を研究しながら野菜を育てる暮らしを始めたんだとか!
【人生の楽園】埼玉県川越市の八木澤勝一さんの鍬って?

八木澤勝一さんは、鍬の改良を今でも続けています。
やっぱり美味しい野菜を作るのには、鍬も大事ですよね!
八木澤勝一さんの鍬は、福島県のかじ職人から特注で鍬を仕入れているようです。
その鍬は、独自のアイデアを入れて軽くて柄から外れにくいものになっているとのこと。
勝一さんは、技術の“再現性”を重視して野菜作りを行っているそう。
「再現できなければ技術とは呼べない」と語っています。
【人生の楽園】埼玉県川越市の八木澤勝一さんの畑の場所はどこ?販売所は?まとめ

- 2021年3月27日放送の人生の楽園に埼玉県川越市で野菜作りをしている八木澤勝一さんと妻の善子さんが登場
- 埼玉県川越市にある八木澤勝一さんの畑と販売所は特定できず
- 八木澤勝一さんが野菜作りを始めたきっかけは58歳の時に理事仲間から家庭菜園を勧められた
- 八木澤勝一さんが野菜作りに使っている鍬は福島県のかじ職人から特注
どうにか八木澤勝一さんの畑を特定したかったのですが、特定できませんでした。
番組終了後に追記していきたいと思います!