最近話題になっている「親ガチャ」という言葉。
意味としては「ソーシャルゲームのガチャガチャのように親には当たり外れがある」というところからきています。
この言葉に否定的な意見もありますが「リセマラできない」と嘆く子供が急増しているのも事実です。
うちは正直ほんと親ガチャ大外れの家庭で育ったので(笑)
この気持ちがよくわかります(笑)
今回は、親ガチャのリセマラについて記事にしていきたいと思います。
「親ガチャ」とう言葉に賛同派も否定派もぜひ最後までお付き合いくださいませ☆
親ガチャとは?
ここで親ガチャについて改めて掘り下げていきたいと思います!
「親ガチャ」とは、自分の両親や生まれた家庭環境は選べないというところからきたネットスラングです。
つまり生まれてくる場所は完全な運任せであることを、ソーシャルゲームの「ガチャ(=クジ引き)」になぞらえているんですね!
「親ガチャという言葉を肯定的に使う人は、自分の現状を他人のせいにしようとしている」という批判的意見や「親ガチャという言葉を否定する人は、自分が恵まれていることに無自覚な人間だ」といった反論もあるようです。
筆者の意見としては親ガチャという言葉を初めて聞いたときに「うまいこと言ったな」と思ったので私は肯定派です(笑)
まぁその立場にならないとわからないのはお互い様なので、否定も肯定もいらないから同じ意見の人達だけで盛り上がってればいいかと思いますがね(笑)
リセマラとは?
リセマラとは「リセットマラソン」の略で、当たりが出るまでリセットを繰り返すマラソンという意味です。
よくゲームで最初のキャラクターが気に入らない時に、一度リセットしてお気に入りが出るまで繰り返す人がいますがそれのことですね!
確かに親ガチャはリセットできない。
親ガチャはリセマラ不可ですね(笑)
親ガチャリセマラ不可でハズレで人生キツイこと確定?
一度ハズレを引いたら一生引きずられる(笑)
例え親がこの世からいなくなっても完全に存在は消えないと思う。
地獄やで(笑)
というのが親ガチャ大外れ派の私の意見です(笑)
人生キツイこと確定っていうのは間違いじゃないかなって感じです。
でも、例えリセットできて他の親だったとしても他の悩みは出てくるだろうし、ガチャでハズレを引いたからこそ得ることのできた今の自分なので私はリセマラしたいとは思わないかなぁ。
人生キツイことは間違いないですが、そこから立ち直れるかは本人次第ではないでしょうか?
ハズレいうてもそこまでじゃなかったんでは?と思うでしょ?(笑)
結構ひどいで(笑)
親ガチャリセマラネットの声
親ガチャリセマラというパワーワード pic.twitter.com/Kz8fyjWQOg
— ハっつぁん (@Konpirasan2) September 15, 2021
親ガチャリセマラしたいというご意見を見てしまってわかりみが深かった
— manjuu❖ (@bergamot_001) September 17, 2021
親ガチャリセマラしてぇ
— めっくん (@nunuandwirunpu) September 20, 2021
親ガチャリセマラさせてくれ………
もう嫌だ…— M元帥@穏健派Jk チン活 オギャリスト (@OGIXYARISUTO) September 22, 2021
親ガチャと言う言葉が流行っているらしい。道端で「親ガチャ☆1な件」と泣いている若者がいた。
不憫に思ったので、似たような若者を5人集めて解体、各人のパーツを組み合わせて新しい生き物にした。
ワシは「親ガチャリセマラどうでつかwwwwwwww」と爆笑したが、誰一人返事をしなかった。
— 鮫の陰茎は2本ある (@ikuikudedo01) September 20, 2021
親ガチャはリセマラ不可と嘆く子供急増?ハズレで人生キツイことが確定?まとめ
- 親ガチャとは自分の両親や生まれた家庭環境は選べないというところからきたネットスラング
- リセマラとはリセットマラソンの略
- 親ガチャでハズレを引いたら人生キツイことは確定だと思う(笑)
親ガチャのリセマラについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか?
まぁ、ひろゆきも言ってましたが親ガチャが当たりの人はそれが当たり前で当たりだということに気づいていないでしょう。
親ガチャが大外れだった私は、親ガチャが当たりだったと子供に言われるように今日も子供を舐め回して育てます(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました!