保育園の運動会おすすめ旗製作!フラッグや万国旗デザインのまとめ!

保育園の運動会おすすめ旗製作フラッグや万国旗デザインまとめ 季節のイベント

保育園の運動会で使う、フラッグや万国旗などの旗。

どんな材料がぴったりなのかや、旗のデザインに何を書いてもらおうか考えることがいっぱいで悩みますよね!

しかし、みんなで作ればきっと運動会は盛りあがること間違いなし♪

そこで今回は、

  • 保育園の運動会におすすめ旗製作
  • 保育園の運動会の旗デザイン
  • 保育園の運動会の旗をおうちで作ってもらう注意点

元保育士の私が、保育園の運動会におすすめな旗製作について、フラッグや万国旗デザインを紹介します☆

保育園の運動会におすすめ旗製作

運動会の万国旗のアップ

保育園の運動会では、競技やダンスに会場の装飾といろいろなシーンで旗をつかいます☆

子どもたちがかいたかわいらしい絵があれば、華やかになりますし運動会がより待ちどおしくなりますよね!

今回は、フラッグや万国旗、横断幕のおすすめ製作方法を紹介します♪

ぜひ、子どもの年齢や能力にあわせて工夫してみてくださいね☆

保育園の運動会におすすめの旗製作①フラッグ

赤いフラッグで踊る男の子

フラッグは手持ちのちいさな旗ですが、体操やダンスなどで使います☆

こどもが手に持つものなので、丈夫で安全な素材がいいですね!

棒の部分はホームセンターで細くて長い木材をカットするか、割りばしを使うのがおすすめです。

カラービニールテープで巻けばトゲが刺さる心配もなく、カラフルでかわいらしくなりますよ♪

旗の部分は、画用紙が一番あつかいやすいです。

しかし、毎日の練習で使うなら不織布や布の方が丈夫なのでおすすめです。

保育園の運動会におすすめの旗製作②万国旗

青空の下の四本の万国旗

万国旗は、運動会のメインの飾りの1つです☆

会場の全学年上を飾るため、たくさんの数を全学年で作る保育園も多いのではないでしょうか?

統一感を出すために、素材はおなじものにするのがおすすめです。

ちいさな子も作れるよう、万国旗は画用紙にかくのがいいでしょう♪

ロープやスズランテープでつなげれば、あたたかみのある万国旗ができそうですね(^^)

保育園の運動会におすすめの旗製作③横断幕

幼稚園の子供の絵がたくさんの横断幕

出典:戸塚ルーテル教会附属幼稚園の毎日

横断幕は、応援するときや入場時に掲げたり、会場に飾ったりと運動会の象徴的な存在です!

棒を使うようなら、ホームセンターで丈夫で長い太目の棒を用意しましょう。

やぶれないように布や不織布もおすすめですが、模造紙でも裏をテープでがちがちに補強すれば丈夫になりますよ☆

横断幕には、カラーポリ袋やブルーシートを使う人もいるようです♪

大きい旗は、風の影響を受けやすいので丈夫な素材がいいですね☆

保育園の運動会の旗にピッタリなデザイン

クレヨンでお絵描きをする手

保育園の運動会で作る旗は素材以外でも、デザインや技法を変えるだけで全く印象が変わります☆

年齢によっては簡単すぎたり、むずかしかったりとあるので、自分のクラスにピッタリのやり方で作ってみてくださいね♪

保育園の運動会の旗①デザイン

保育園の運動会で使う旗のデザインはこんなものがおすすめです☆

  • 自由画
  • 自分の顔
  • チームの象徴

運動会の旗はただ「自由に描いてね」と子どもたちに言っても困ってしまう子もいます。

自由とは言いつつも、例えば運動会のテーマが海だったら「海の生き物」など、書くテーマは用意した方が子ども達もデザインを考えやすいでしょう。

ほかにも、旗のデザインには似顔絵や、チームのキャラクターなどがおすすめですよ♪

画材は、マジックやクレヨン、絵具など遠くからでもはっきり見えるものを使うといいですね☆

土台の色をチームカラーにしたりチーム名を入れるのもいいでしょう!

保育園の運動会の旗②技法

同じデザインでも、技法を変えると全然違う作品になります☆

旗を作るときの、技法はこんなものがおすすめです!

  • 手形や足形
  • 指スタンプ
  • デカルコマニー
  • 丸シール
  • 野菜スタンプ
  • 吹き絵
  • ちぎり絵

小さな学年には手形・足形や指スタンプなどがおすすめです。

もう少し大きくなると、デカルコマニーや丸シール野菜スタンプも楽しめると思います☆

デカルコマニーとは、紙の片側に絵具で絵をかき、紙を半分に折って開くと反対にも同じ絵が転写されるものです。

簡単なので小さな子にもおすすめですよ♪

吹き絵やちぎり絵は年中・年長になってチャレンジしてみると細かいところまでこだわり新しい発見がありそうですね♪

運動会の旗製作やデザインのアイデアで困ったときは保育の本もおすすめです。

運動会の製作物アイデアがたくさん載っているのでヒントになると思いますよ♪

楽天やアマゾンにもありますのでぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

保育園の運動会で使う旗をおうちで作ってもらうには

赤いメガホンで応援する女の人

保育園で材料を用意し、おうちで作ってきてもらう保育園もありますよね!

しかし、いきなり保育園から材料を渡され「自由に描いてきてください!」と言われても困ってしまう家庭がほとんどです。

期限は余裕を持ってお願いしましょう!

材料と説明だけでなく、過去のものや見本となるものの写真も参考に見せると伝わりやすいですね☆

その時は、保育園の運動会のテーマねらいを伝え、どういう思いがあるのかどんな感じで統一したいのかしっかりイメージを伝えましょう。

とくに小さな乳児さんの家庭は、保護者がメインで作ってきてくれると思います。

赤ちゃんも無理なく旗製作に参加できるよう、おすすめの画材やコツを伝えるとイメージ膨らむと思いますよ♪

絵が苦手な方もいるので、塗り絵だけなら負担が少ないかもしれませんね☆

保育園の運動会おすすめ旗製作!フラッグや万国旗デザインのまとめ!まとめ

いかがでしたか?

画材や製作方法を変えるだけで、運動会の旗の雰囲気はガラッと違います!

今回は、

  • 旗は子どもに安全かつ丈夫な材料で
  • デザインはテーマを決めてから書くと書きやすい
  • 過去の見本を見せたり塗り絵にすると保護者にも作りやすい

保育園の運動会でおすすめな旗製作や、フラッグ・万国旗などのデザインを紹介しました♪

みんなで一緒に旗を作って保育園の運動会を盛り上げましょう♪

タイトルとURLをコピーしました