政府は、新型コロナウイルスによる経済の停滞でアルバイト先の収入が減った学生に対して現金給付することを決定しました。
現状で決まっている給付金額や内容ネットの声をまとめてみたいと思います!
困窮学生の現金支援給付金決定のニュースとは?
政府は19日の閣議で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的に困窮する学生に最大20万円を給付する支援策を決定した。アルバイト先で働くことができなくなって収入が減り、学業の継続が難しくなった大学生や大学院生ら約43万人を対象とする。2020年度第1次補正予算の予備費から530億円程度を拠出する。
政府が創設したのは「学生支援緊急給付金」で、短大や高等専門学校、日本語学校などに通う学生や留学生も対象に含む。原則として家庭から自立してバイト収入で学費を賄う学生のうち、収入が大幅に減った学生に10万円を給付する。住民税非課税世帯の学生にはさらに10万円を支給する。
学生から申請を受けた学校側が減収状況などを審査し、日本学生支援機構(JASSO)に給付対象となる学生の名簿を提出する。国から補助金を受けたJASSOが現金を振り込む仕組みだ。
文部科学省などの推計では、大学生(昼間部)約290万人のうち8割強がバイトに従事している。学生団体が4月に大学生や短大生ら1200人を対象にした調査では、新型コロナ感染拡大により経済的に困窮し、退学を検討していると答えた学生は全体の20.3%に上った。
自民党は10万~20万円の給付案を提言したほか、公明党も1人あたり10万円給付を主張。野党4党は最大20万円を支給する支援策を盛り込んだ法案を国会に提出していた。政府の学生支援策を巡っては、4月から始まった低所得世帯向けの学費減免制度の対象に、新型コロナの影響で家計が急変した世帯も加え、20年度第1次補正予算に7億円を計上した。
困窮学生とは?
今回の困窮学生の定義とされているのは、新型コロナウイルスによりアルバイト先が休業や解雇などにより収入が激減した学生としています。
困窮学生の現金支援給付金の条件や対象は?
今回困窮学生の現金支援給付金が受け取れる対象は
- 専門学生
- 大学生
- 大学院生
- 留学生
- 日本語学校の学生
になっています。
困窮学生の現金支援給付金はアルバイト収入が減少した人が対象?
困窮学生の現金支援給付金が受けられるのは、アルバイトの収入が『激減』した人とされています。
『激減』が現状では半減した人になっているみたいですね…。
困窮学生の現金支援給付金はいくら貰えるの?
困窮学生の現金支援給付金は申告すると10万円が貰えます。
住民税非課税世帯は10万円に加えて、プラスで10万円が支給されます。
住民税非課税世帯とは、親の収入が低くて住民税が非課税の対象になっている家庭のことです。
非課税の対象は自治体などによって変わります。
詳しくは、自治体に確認してみましょう。
困窮学生の現金支援給付金はいつからもらえるの?
出来るだけ早くという事にはなっていますが、今現在では明確な給付金の入金時期は決まっていません。
これまでの政府の対応の遅さを考えると早くて7月初旬ぐらいではないでしょうか?
遅くて8月ごろまでかかるのではないかと思います。
困窮学生の現金支援給付金を貰える仕組みは?
給付までの流れとして、最初に学校に申告する形になります。
それから、学生支援機構から支給される事になるようですね。
困窮学生の現金支援給付金の申告に必要なものは?
まだ正確な発表はありませんが、おそらくは給与明細など給料が証明出来るものの提示が求めれれると思います。
アルバイト先によっては貰っていない人もいるかもしれません。
給付金の申請に必要になったらアルバイト先との交渉が必要になるかもしれませんね。
困窮学生の現金支援給付金ネットの声
学費って授業料だけだと思ってる社会人多くないか?奨学金で全て賄えると思ってる社会人多くないか?
そんな訳あるか!学費ってのは教科書代や大学までの交通費、実習代なども含まれるんだぞ。
授業料は奨学金で賄えても、それ以外の学費は自費負担の人もいるんだよ。#困窮学生#給付金— みま (@Mima_Sato_) May 19, 2020
学生に現金給付することに対して、学生は学業が仕事、バイトしてるのおかしい、渡さなくていいみたいな馬鹿な事言ってる人いるけど、私みたいな学費を自分で払ってる人からしたらバイトしないと学費払えないんですけど、奨学金も毎月7万借りても足りない
全員親が学費払ってると思うなよ
#困窮学生— uruwa ウルワ (@uruwa111) May 19, 2020
まずは10万円。
学生の皆さんの粘り強い運動で、勝ち取った!#学生に予算を困窮学生へ10-20万円 閣議決定#Yahooニュースhttps://t.co/WS5XSKuMkJ
— 伊藤岳 (@gaku_ito) May 19, 2020
おびんぼな学生さんこれ注目なの 最大20万円なの
•困窮学生へ10-20万円 閣議決定
•厚労相 WHOの台湾排除を批判
•新型コロナ感染拡大「中国で発生 世界に大きな影響」外交青書 pic.twitter.com/JBolymAKkG— ましゅ_おニュースユニコーン🦄 (@matthew_unicorn) May 19, 2020
国が保護すべきなのは、日本の研究の最前線にいる研究者とその学生だよ…..。
どこにでもいる学部生よりも、もっと博士や修士課程の学生、それを目指す人たちを支えなさい❗️
日本は博士号を目指す人が少ない、研究者への理解がまったくないからだ❗️#困窮学生— ぽいなっぷる (@poinappleAZ) May 19, 2020
#困窮学生
一人暮らしの学生からすればありがたくて仕方がない。生活費を貯金切り崩して賄ってるから、私は遊びには使わないし使えないって誓える。
当たり前に、光熱費、食費、学校の教材などに使わせていただきたい。
審査が通るのかは謎でしかないが、、、。— Y.J (@TeNlSeAzI1YsMHN) May 19, 2020
一生懸命バイトしている子たちが0円で、
バイトしていない子に最大20万円。すごい国だ。お金が本当にないと、外に出るだけでお金がかかるから、
自粛せざるを得ないけど、
時間の有り余った学生たちにお金を配ったら、
飲み会に、国内外旅行に、まあ、外出しちゃうよね。#困窮学生 https://t.co/bbPYrZdxrj— ABE KOJI PASTA (@paprika_pasta) May 19, 2020
自分自身で頑張ってきた学生を置き去りにしないであげて。
学生という括りなら減収の有無に関係なく一律での給付を。#困窮学生 https://t.co/Dg3tYs2Ncm— Sonoko.M (@SonokoM2) May 19, 2020
これはどの世代の意見なんだ?
コメント見てたら「親が払えばいい」「優秀なら特待生のはずだ」とかあったけど、本気で言ってるのか疑問。
なんでも否定から入る日本の年上世代の体質なのかと学生から見て思った。#困窮学生 pic.twitter.com/yBZtlffrOI
— ロコロコ (@svcqE2j8THDOzHH) May 19, 2020
奨学金毎月13万円借りて、生活費学費を賄い、住民票は実家から移してなくて、人手不足激務医療関係でバイトしてる僕は給付金貰えますか?え?貰えない?僕のあのきつかった時間はなんだったんですか?アホらしくないですか?#困窮学生
— だいすけ (@mxcP4YOeei21ZiU) May 19, 2020
困窮学生の現金支援給付金の条件や対象は?最大20万円現金支援給付金が決定!まとめ
- 政府が困窮学生への現金支援給付金を決定
- 対象は専門学生、大学生、大学院生、留学生、日本語学校の学生
- 条件はアルバイ収入が半減した人
- 給付金額は10万円、住民税非課税世帯はプラス10万円
- 給付時期は不明
できるだけ早く給付して貰いたいものですね。
政府は基本全部遅すぎる。