毎年200万人以上の観光客で賑わう札幌雪まつり。
北海道を代表する冬の大イベントですよね!
私は北海道の旭川市在住なのですが「旭川冬まつり」は「札幌雪まつり」には規模も人気も到底及びません(笑)
札幌雪まつりは世界三大雪まつりと言われているほどです。
そんな大人気の「札幌雪まつり」は「大通り会場」「すすきの会場」「つどーむ会場」の3つの会場にわかれています。
今回は特に家族連れに大人気のつどーむ会場について混雑回避方法や所要時間などをまとめてみました!
目次
- 1 札幌雪まつり2020!つどーむ会場の場所は?
- 2 札幌雪まつり2020!つどーむ会場には駐車場はある?
- 3 札幌雪まつり2020!つどーむ会場へのオススメのアクセス方法!
- 4 札幌雪まつり2020!つどーむ会場周辺の渋滞状況は?
- 5 札幌雪まつり2020!つどーむ会場の混雑を回避する方法は?
- 6 札幌雪まつり2020!公式サイトでつどーむ会場の混雑回避?
- 7 札幌雪まつりのつどーむ会場はやっぱり家族連れ向き!
- 8 札幌雪まつりのつどーむ会場の新アクティビティとは?
- 9 札幌雪まつりのつどーむ会場は赤ちゃん連れでもOK!
- 10 札幌雪まつり2020!つどーむ会場の所要時間は?
- 11 札幌雪まつりつどーむ会場用の服装とは?
- 12 札幌雪まつりつどーむ会場で着替える場所はあるの?
- 13 札幌雪まつりつどーむ会場では何が食べられる?
- 14 札幌雪まつり2020!つどーむ会場の混雑回避方法や所要時間は?まとめ
札幌雪まつり2020!つどーむ会場の場所は?
札幌雪まつりのつどーむ会場だけは、大通り会場やすすきの会場から少し離れた場所にあります。
所在地は下記の地図で確認してみて下さい!
札幌雪まつりつどーむ会場の場所
札幌雪まつりつどーむ会場詳細
会場場所:札幌市スポーツ交流施設「コミュニティドーム」・札幌市東区栄町885番地1
開催期間:2月4日~2月11日
開催時間:09:00~17:00
札幌雪まつり2020!つどーむ会場には駐車場はある?
つどーむ会場には駐車場はありません。
通常時はあるのですが、雪まつり期間中の使用はできなくなっています。
周辺は混雑しているし、駐車場からの距離も結構あるのであまりオススメはできませんが、どうしても車で行きたい方のために周辺の駐車場情報も載せておきますね!
イオン札幌栄町店駐車場
場所 :北海道札幌市東区北四十二条東16丁目1-5・イオン札幌栄町店内
台数 :台数600台
入出庫可能時間:06:00~25:00
会場まで :徒歩13分
プレイランドハッピー栄町店
場所 :北海道札幌市東区北四十二条東15丁目1-25
台数 :台数347台
入出庫可能時間:09:00~22:45
会場まで :徒歩13分
札幌雪まつり2020!つどーむ会場へのオススメのアクセス方法!
この投稿をInstagramで見る
オススメのアクセス方法は俄然、シャトルバスになります。
札幌雪まつりのつどーむ会場へは、地下鉄東豊線で大通り会場から290円で終点栄町まで(所要時間14分)行き、そこから徒歩で12分ほどになっています。
しかし、栄町の出口からつどーむ会場行きのシャトルバスが会期中5分間隔~10分、大通会場終了後のつどーむ会場の開催期間中は20分間隔と頻繁に出ています。
シャトルバスに乗るにも、完全に混雑していて長い行列が出来ていますが、これだけ頻繁に出ているし会場までバスで楽に行って体力温存しておいた方が思いっきり会場で遊べると思います。
なので混雑しているかもしれませんが、絶対シャトルバスで行くのがオススメです。
運賃は片道大人100円、小学生以下無料となっていますし利用しやすいですよね。
道外の方は雪道を歩くのにも慣れていないでしょうし、絶対にバスに乗ってしまった方が楽ですよ!
札幌雪まつり2020!つどーむ会場周辺の渋滞状況は?
この投稿をInstagramで見る
札幌雪まつりの開催中は「大通り会場」「すすきの会場」「つどーむ会場」いずれも交通規制が行われます。
元々の混雑と交通規制の影響で札幌雪まつり会場近くの道路は渋滞しています。
なので極力、公共交通機関の利用が望ましいと思います。
「大通り会場」「すすきの会場」の近くの道路では広範囲に渡って歩行者用道路になるため、車両の通行が禁止になります。
また、駅から少し離れたつどーむ会場付近の道路も「車両侵入警戒エリア」になっており、居住者以外の車両の進入は難しくなっています。
なので今年もつどーむ会場周辺の道路はかなりの渋滞が見込まれると思います。
流石札幌雪まつり。
駅もホテルも混雑していますし、つどーむ会場もかなりの混雑が予想されますね!
札幌雪まつり2020!つどーむ会場の混雑を回避する方法は?
この投稿をInstagramで見る
つどーむ会場には家族連れを魅了する様々なアトラクションがありますが、その中でも人気のチューブスライダー。
そりやチューブスライダーで大きな雪や氷の滑り台を滑る、北海道ならではの遊びはつどーむ会場の目玉になっています。
大人気のこの滑り台は、混雑している時だと1200人待ちとか2時間待ちになったこともあるそうです。
ディズニーランド並みなんですが(笑)
札幌雪まつりでは、現在は土日祝日は整理券が配られるほどの混雑っぷりのようです。
過去には12時半にはその日の整理券すら配り終わったこともあるそうで、どれだけ人気だよって感じですね。
土日祝日は大体1時間は並ぶようです。
なのでつどーむ会場の混雑を避けるためには、俄然平日がオススメです。
とは言ってもなかなか平日になんて行けないですよね。
つどーむ会場の混雑のピークは11時から15時。
なのでその時間帯を避けて行ってみて下さい!
中でも9時から10時の時間帯だと待ち時間が15分程度で済むそうですよ!
札幌雪まつり2020!公式サイトでつどーむ会場の混雑回避?
この投稿をInstagramで見る
本当に混雑するので、札幌雪まつりの公式サイトではそりやチューブスライダーの待ち時間を公開しています。
午前中がオススメではありますが、他にも混雑していない時間もあるかもしれないので、公式サイトで確認してから行ってみるといいと思います。
天候によっては吹雪いたりしていることもあるので、事前にわかると少し気持ち的に違いますよね!
札幌雪まつりの公式サイトも是非活用してみて下さい。
札幌雪まつりのつどーむ会場はやっぱり家族連れ向き!
札幌雪まつりつどーむ会場で一番滑る距離が長いチューブスライダーは、長さ約100m、高さにして約10mもある巨大な滑り台になっているため対象年齢は4歳以上からになっています。
ですが、それりよりも小さいお子さん向けに年齢制限のない滑り台や、親子二人乗りで滑れる滑り台などたくさんの滑り台が用意されています。
また、「わくわくタッピーランド」という幼児から遊べる雪の広場もあります。
うちの3歳児はあまりアクティブなタイプではないので、ここがちょうどよさそうです(笑)
お兄ちゃん、お姉ちゃんが滑り台で遊んでいる間に小さな子供も遊ばせられるので、安心して家族で訪れることが出来ますね!
札幌雪まつりのつどーむ会場の新アクティビティとは?
この投稿をInstagramで見る
札幌雪まつりつどーむ会場では年々新しいアクティビティを増やしています。
そり滑りやチューブスライダーの他にも、北海道らしい雪と触れ合えるアクティビティがたくさん用意されています。
スノージップラインという、ベルトで空中にぶら下がり、ワイヤーを使って滑空するアトラクションも人気です。
スノージップラインは、高さ6mのところから長さ80mに渡って滑空するものになっており大人1000円、小学生以下700円で楽しめますよ!
対象年齢は4歳以上になっています。
その他にもスノーボールチャレンジャーや雪まつりアイスカフェ、雪上パークゴルフなどたくさんの遊びがあります。
丸一日いても飽きなさそうですね!
札幌雪まつりのつどーむ会場は赤ちゃん連れでもOK!
この投稿をInstagramで見る
幼児さんが遊べるところもあるのはわかりましたが、それより小さい乳児は連れて行っても大丈夫なのでしょうか?
調べてみたところ、札幌雪まつりつどーむ会場には授乳室やオムツ台なども完備されているようです。
やはり寒い冬の北海道なので、小さな赤ちゃんと室内でのんびり上のお子さんが遊び終わるのを待てる環境が整っているのは嬉しいですよね!
また、それだけではなく小さなお子さんとずっと室内にいることも可能なように出来ていて、キャラクターショーなどのステージイベントや、さまざまな種類のふわふわ、ミニ新幹線の乗車、巨大滑り台などのアトラクションなども用意されています。
アトラクションはチケット制で有料にはなってしまいますが、これならどんな年齢のお子さんでも楽しめますね!
また、室内では普段体験することが出来ないウィンタースポーツを体験できるコーナーなどもあります。
アイスホッケー・リュージュ・カーリングなどがありますよ!
札幌雪まつり2020!つどーむ会場の所要時間は?
この投稿をInstagramで見る
はっきり言ってつどーむ会場の所要時間は「人による」としか言えません(笑)
大通り会場やすすきの会場と違って雪で思い切り遊べる会場なので、好きなだけ遊んでくださいって感じです(笑)
もちろん混雑状況には左右されますが、好きなだけ遊べます。
これだけのアクティビティがありますし、人によっては何時間も遊ぶ方もたくさんいますよ!
思い切り楽しんでくださいね!
札幌雪まつりつどーむ会場用の服装とは?
冬の北海道は寒いです。
私のいる旭川は冬はマイナス30度近くになることもあり、日本で一番寒いところになります。
札幌は旭川人の私から言わせると全然あたたかいのですが、単なる比較論でしかないので普通に寒いです(笑)
特に道外からお越しになる方とは体感温度が全然違うと思うので、かなりの防寒が必要になってきます。
札幌や北海道にお友達がいる道外の方は、その人の意見は絶対に参考にしないで下さい(笑)
北海道の人は寒さに慣れています(笑)
しかも北海道の二月は一番気温が下がりますので、風邪をひかないようにあたたかくして札幌雪まつりを楽しんでください。
特につどーむ会場で滑り台をする場合には、子供はもちろんのこと大人でもスキーウェアは必須です。
|
小さなお子さんには脱がせにくいのが難点ですので自宅で少し練習するといいかもしれません(笑)
下に着る服は、厚手のものを着るよりは薄手のものを何枚も着る方が暖かいです。
帽子や耳あて、手袋やマフラー、スヌードなんかも忘れないようにして下さい。
寒さに耐性のない道外の方はカイロなんかもあるといいですね。。
お子さんは汗をかきやすいので、汗が冷えて風邪をひかないように着替えも用意していくといいと思います。
また、靴は札幌についてから靴の裏につける滑り止めを購入するといいと思いますが、つどーむ会場で思いきり遊ぶためには大人も冬用の長靴を購入するのもいいかもしれないですね。
北海道の冬の道は本当に滑るので、特にお子さんの靴は気をつけてあげてください。
本州で売られているものと北海道で売られているものでは靴の底が違います。
札幌で購入するのが一番安心だと思います。
ネットで事前に購入するのもありだと思いますが、必ず雪用のものを購入してください。
|
大人用もこれくらいがっつりのものの方が安心だと思います。
お子さん用でこういうものは売っていないので、お子さん用には靴本体ですね。
|
関東に15年住んでいた私は2年前に関東の靴で北海道に帰って来ていて、滑って転び足首を骨折しました。
笑いごとじゃなく本当に危ないので特に靴は気を付けて下さいね!
そしてお子さんには必ず帽子をかぶせてあげてください。
防寒はもちろんのこと、転倒した際に頭を守ってくれます。
|
また、北海道の子供が長靴につけているフットカバーは雪が中に入らなくなるのでいいですよ!
札幌雪まつりつどーむ会場で着替える場所はあるの?
この投稿をInstagramで見る
札幌雪まつりつどーむ会場には着替えるところはありません。
それというのも、荷物になるのであらかじめホテルや自宅でスキーウェアに着替えてから会場に来ている人が多いからです。
スキーウェアのまま皆さんバスで会場にいらしていますが、着替えようと思ったら着替えれないことはありません。
特定の場所がないでけで、休憩所などで着替えている方もちらほら見かけますよ!
じゃんじゃん着替えちゃっていいと思います。
また、トイレでの着替えは混雑するので避けた方が無難ですね。
札幌雪まつりつどーむ会場では何が食べられる?
この投稿をInstagramで見る
札幌雪まつりのつどーむ会場の屋内アリーナには「北海道グルメランド」というグルメブースが出店していて、こちらも人気スポットとなっています。
食べられるものは毎年変動しますが
・ラーメン
・うどん
・シチュー
・カレー
・豚丼
・コロッケ
・ホットドリンク
・アイスクリーム
などが食べられます。
外が寒いので暖かい食べ物が人気ですが、道産食材を使った美味しいグルメがたくさんあります。
お昼時はかなり混雑するので、混雑を回避するには、ピークが来る前か少しピークを過ぎた時間帯に行くのがいいと思います。
札幌雪まつり2020!つどーむ会場の混雑回避方法や所要時間は?まとめ
この投稿をInstagramで見る
記事を書いていて、札幌雪まつりのつどーむ会場がなぜ家族連れに大人気なのかわかった気がします(笑)
子供が遊べるアトラクション以外にも、こんなに子連れに至れり尽くせりの雪まつりは絶対楽しいし嬉しいですね!
大人気の会場なので混雑はどうしても仕方のないことですが、少しでも混雑を回避してたくさん楽しんできてください!
くれぐれも風邪だけはひかないようにお気を付け下さいね!