イケメンで面白くって英語も流暢でピアノもカッコいい!
そんな神様が二物も三物も与えたような天才You Tube出身アーティストの藤井風さん。
人気急上昇中なので気になっている人も多いのではないでしょうか?
そんな藤井風さんは実は耳コピの天才でもあったんです!
今回は藤井風さんの耳コピについてまとめていきたいと思います!
目次
藤井風がやってる耳コピとは?

耳コピは、音楽に関する俗語です。
実際に演奏されている音を聞き取るって楽器などで再現することです。
本来は耳コピーなのですが、略して『耳コピ』と呼ばれることが多いですね。
また、耳コピした音を譜面に書き起こすことを採譜と呼びます。
藤井風さんはこの耳コピが得意とのことですがスゴイですよね!
藤井風がやってる耳コピの練習方法とは?
— Fujii Kaze (@FujiiKaze) November 20, 2020
まずは、演奏したい曲を選び何度か繰り返して聴いてみましょう。
初めのうちは、メロディーのはっきりした聞き取りやすい曲から選ぶといいです。
そしたらメロディを覚えるために鼻歌でもいいので声に出して歌います。
メロディを覚えたらピアノで弾いてみます。
何度も何度もこれを繰り返していくことで、最終的には耳コピで曲が弾けるようになっています(笑)
徐々に難易度を上げていけばどんな曲でもできるようになっていきますよ!
藤井風は耳コピで曲を弾いてる?
>>藤井風の「椎名林檎 ありあまる富 カバー (-5キー)」を動画で確認するにはこちら
藤井風さんのピアノの弾き語りはカバー曲が多いですが、実はこれは耳コピで弾いているんです。
とても楽しそうにピアノを叩くように弾いてる藤井風さんの姿は印象的で観るものを虜にします。
これが耳コピだってわかったら、もう惚れない理由はないでしょう(笑)
概要欄には一言「耳コピ」
もうトキメキ過ぎてどうしたらいいかわからない(笑)
>>藤井風の「山崎まさよし/One more time, One more chance」を動画で確認するにはこちら
藤井風さんは絶対音感を持っているようです。
神様、私は今日天才を見ました(笑)
藤井風は何故耳コピができるのか?
超あけおめ pic.twitter.com/x3KJZIWX6y
— Fujii Kaze (@FujiiKaze) January 1, 2021
実は、耳コピには楽譜が読めるかや音楽の知識は必要ありません。
しかし、実際にピアノを弾く時にはこれらの知識が役に立ちます。
藤井風さんは3歳の時からジャンルを問わずにたくさんの音楽に触れ合い、ピアノやサックスを演奏しているので自然とこれらの知識がかなり身についていると思います。
幼い頃から音楽に触れ合ってきて様々なコード進行を知っている藤井風さんは、耳コピする時のコード進行を推測するのが容易いのかと思われます。
絶対音感も生まれつき持っている人は稀なので、こちらも英才教育により培われたのではないかと思います。
藤井風さんはお兄さんとのYou Tubeチャンネル「solakaze」もありますし、お父さんが英才教育を施してきたので家族も音楽をやっています。
育ってきた環境も耳コピができるようになった大切な要素なのではないでしょうか?
藤井風は耳コピで曲を弾いてる?天才アーティストの実態に迫る!まとめ
いよいよ明日じゃ! pic.twitter.com/KloHp2uy0P
— Fujii Kaze (@FujiiKaze) October 28, 2020
- 藤井風さんは耳コピでカバー曲を弾き語りしている
- 藤井風さんはコード進行をよくわかっているので耳コピが容易い?
- 藤井風さんの絶対音感は英才教育により培われた?
- 藤井風さんの育ってきた環境も大切
本当に楽しそうにピアノを弾く藤井風さん。
イケメンじゃなくても惚れそうなのに、これに加えてイケメンとか…。
更には耳コピもスゴクて本当もう『虜』とい言葉以外見つかりませんでした(笑)
これからもたくさんの歌声とピアノを聴かせて欲しいですよね!